2021年夏の高校野球がスタートしましたが、今回特集するのは西日本短大の江口翔人選手です。
「牛若丸」と呼ばれるほど軽やかなプレーが注目され、1年生ながらスタメンに大抜擢。
そんな期待の江口選手の経歴やプロフィールや特徴について、今回はご紹介したいと思います。
江口翔人の経歴やプロフィール
プロフィール
名前:江口翔人
生まれ:2005年度
学年:1年生
身長体重:167cm/58kg
出身地:福岡県大川市
利き手:右投げ左打ち
生い立ち
福岡県大川市出身の江口選手は、幼少期の頃から野球が好きでプレーされていました。
きっかけは1つ上の兄・飛向選手の影響だそうで、お兄さんと同じチームに所属して毎日野球の練習に取り組んできたそうです。
兄・飛向選手は、2021年現在は京都の龍谷大平安高校の野球部に所属しています。
そんな江口選手ですが、小学生の頃から才能を見込まれソフトバンクホークスジュニアに選抜されます。
当時の監督は元ソフトバンク・新垣渚さんだったのですが、新垣さんも彼の素質の高さを絶賛。
ちなみに、同じ選抜選手には福岡大大濠で1年生から出場している藤田悠太郎選手もいました。
さらに、広陵高校に進学した期待のルーキー中尾湊選手も選ばれています。
中尾選手は巨人のV9戦士・森祇晶さんの親戚にあたる選手で、将来を期待されていますね。
広陵の世代最強1年生ルーキー中尾湊特集!名将・森祗晶譲りの実力や経歴!
その後中学進学後は、地元福岡の筑後サザンホークスに入団。
このチームで江口選手は素晴らしい才能をさらに開花して、2年生から不動の1番ショートとして大活躍。
当時の監督も「自由にプレーさせている」と語るほど信頼が高く、中心選手としてチームを牽引していました。
西日本短大付進学後
そんな江口選手が進学先に選んだのは、福岡県の強豪・西日本短大付属高校でした。
西短といえば、1994年夏の甲子園大会で全国制覇を成し遂げた野球の強豪高校。
近年は甲子園から離れていますが、今年の西短はプロ注目のエース右腕・大嶋柊選手を中心にとても強いチームになっています。
江口選手も夏の地方大会から1番セカンドに抜擢されてスタメン出場。
将来プロ野球選手になることを夢見て進学、高校時代にどこまで成長できるか楽しみですね。
江口翔人の特徴やプレースタイル
では、江口選手はどういったプレーをする選手なんでしょうか。
ここからは、江口選手の具体的な特徴や魅力、プレースタイルを解説していこうと思います。
堅守・俊足の牛若丸
江口選手の最大の特徴といえば、グランドを縦横無尽に駆け回るプレースタイルです。
特に守備に関してはすでに高校生の中でもトップクラスの能力を持っていて、守備範囲が広いです。
捕球技術もスローイングもレベルが高く、彼の前に打球が飛べば安心するという投手のコメント。
さらに俊足も持っていて、中学時代はチームで盗塁数No.1だったそう。
シングルヒットや四球で出塁すると必ず盗塁を成功させていたらしく、さらに江口選手の場合はほとんどがノーサイン。
スピードだけではなく状況判断や走塁スキルも高い証拠でしょう。
今年はセカンドでの出場になっていますが、来年以降は本職のショートとなる可能性もあり。
形も非常に強いとの噂なので、ショートでも十分活躍してくれるでしょう。
ちなみに、同じ世代のNo,.1ショートと呼び声高いのが、横浜高校の緒方漣選手。
江口選手と同じく1番打者としてスタメン出場していて、守備力はすでにプロレベルと高く評価。
これから大注目を浴びる守備職人ですので、ぜひ緒方選手のことも知っておいてくださいね。
名門横浜の鉄壁ルーキー緒方漣特集!世代No.1ショートの特徴や魅力は?
コンパクトで鋭いスイング
守備と走塁に注目されがちな江口選手ですが、素晴らしい打撃力も持っています。
体はそこまで大きくないですが、コンパクトで強いスイングができる選手です。
外野の頭を越す長打力はまだないですが、内野や外野の間を抜く鋭い打球を打つタイプです。
打撃に関しては、ソフトバンクの栗原陵矢選手を参考にしているとのこと。
YouTubeで動画を見ながら練練習しているらしいのですが、体は大きくないものの鋭いスイングでホームランも打てる選手なので、江口選手の憧れになっているんだそうです。
ちなみに、守備で参考にしているのは今宮健太選手や源田壮亮選手だそう。
二人とも日本を代表するショートですし、追いつけ追い越せで日々練習して欲しいなと思います。
まとめ
以上、西日本短大の期待のルーキー江口翔人選手について特集を組んでご紹介しました。
1年生ながらスタメン出場を果たし、俊足堅守を生かした素晴らしい活躍を見せてくれています。
2年後にはプロ注目の選手になる逸材ですので、ぜひ福岡の高校球児に注目してみてください。
古豪・西日本短大が復活となるか、その命運を江口選手が握っていると言っても過言ではないでしょう。